性格出るんよなぁ
たぶん、これは性格が出るんだろうと思うのですが、みなさんはどう思うか聞いてみたいっすね。
買い物に行った時の話。
先日、家族で出掛けた際に、財布を忘れて、家内の財布を借りてレジで精算したのですが、家内の財布には小銭がいっぱい。。。

何でこんなにあるん??ってくらい、いっぱい入ってるんですわ。

ゆったところで、しょうがないんだろーけど・・・
きっと、買い物行って
780円です!って言われても、1,000円札ばっか出してるんだろうなって。。。
次の場所へ買い物に行っても、
860円だったら、ここでも同じように、1,000円札を出しているんだろうと。。。
そうやって行くうちに、財布はみるみる小銭で膨れ上がり、ぶ厚い財布へと変貌してしまうのでしょう。
ボクは、財布に小銭が貯まるのが大っ嫌いで、常に薄い状態を保ちたい人なんです。
例えば、コンビニ
に行って、レジで精算した時に、
777円だったとします。
財布の中を開けてみると、1,000円札が1枚、100円玉が3枚、10年玉が4枚、1円玉が3枚あったとしましょう。
ボクの所持金は、1,343円です。
たぶんウチの家内だったら、1,000円札をレジに出して、223円のお釣りを受け取るでしょう。
ボクは、先にも述べたように、財布の中から小銭を減らしたい人です。
この場合、ボクは店員に、1,332円支払います。

すると、お釣りは、555円です。
つまり、500円玉が1枚、50円玉が1枚、5円玉が1枚とゆーよーに、硬貨は、たったの3枚です。
これで、財布の中身は、コンパクトになります。
こんなことを考えながら、レジに並ぶボクと、何も考えずにレジに並んでいる家内。
みなさんは、どっちのタイプですかねぇ~???

買い物に行った時の話。

先日、家族で出掛けた際に、財布を忘れて、家内の財布を借りてレジで精算したのですが、家内の財布には小銭がいっぱい。。。


何でこんなにあるん??ってくらい、いっぱい入ってるんですわ。


ゆったところで、しょうがないんだろーけど・・・

きっと、買い物行って


次の場所へ買い物に行っても、


そうやって行くうちに、財布はみるみる小銭で膨れ上がり、ぶ厚い財布へと変貌してしまうのでしょう。

ボクは、財布に小銭が貯まるのが大っ嫌いで、常に薄い状態を保ちたい人なんです。

例えば、コンビニ



財布の中を開けてみると、1,000円札が1枚、100円玉が3枚、10年玉が4枚、1円玉が3枚あったとしましょう。

ボクの所持金は、1,343円です。

たぶんウチの家内だったら、1,000円札をレジに出して、223円のお釣りを受け取るでしょう。

ボクは、先にも述べたように、財布の中から小銭を減らしたい人です。

この場合、ボクは店員に、1,332円支払います。


すると、お釣りは、555円です。

つまり、500円玉が1枚、50円玉が1枚、5円玉が1枚とゆーよーに、硬貨は、たったの3枚です。

これで、財布の中身は、コンパクトになります。

こんなことを考えながら、レジに並ぶボクと、何も考えずにレジに並んでいる家内。

みなさんは、どっちのタイプですかねぇ~???

スポンサーサイト