fc2ブログ

本年もよろしくお願いいたします。

新年、明けましておめでとうございます。
2023年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

と言いながら、2023年の幕が明けてから12日が過ぎてしもーたばい、早かね。。。
あと、353回寝たらお正月です。

今年は例年になくスローな船出となりました。
不動産情報はたくさん掲載しているのですが、問い合わせ件数がとっても少ないのです。
SUUMOや住まいる岡山には掲載している不動産情報ですが、ブログの方でも随時更新して参ります。

話は変わるばってんんですね、最近、11月に町内のソフトボール大会でハムストリングスを肉離れしてから、足が重たいというか、癖になったというか、自分ではちゃんとストレッチをしてから動いている自負はあるのですが、なかなかいい状態を保てていません。
だいたい1回のジョギングで、10キロほど走っているのですが、最近、50分以内で戻ってくることが、しんどくなってきました。

年末から正月にかけて、3キロ太った体重(68.8キロ)を落とすのに大変な日々が続いています。
太るのは早かばってん、落とすのは至難の業・・・
1キロ落とすのにどんだけの思いをせんといけんとね?ってカンジです。

昨夜、11キロほど走ったあと、体重計に乗ってみたら66.5キロだったので、もぉちょいばいね。
あと1キロなんよなぁ、、、やっぱり重いのと軽いのとでは、走るしんどさも違うよね?

さて、仕事の方はといいますと、売却のご相談はいくつかいただいており、査定をするケースなどが増えてはいますが、購入者層の反響が得られないため、どうしたものかと…
昨今の物価高や金利上昇のニュースなどが先行し、購入意欲が低下しているのでしょうか?
ひょっとしたら耐え時なのかもしれないですね。

今年はどんな一年となるやら・・・
本年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



テーマ : 不動産
ジャンル : ビジネス

今年も一年有難うございました!

134635_0.jpg

134781.jpg

こんばんは、リ・ライフすえちゃんこと、リ・ライフプロデュース末松です。

明日が仕事納めとなる、リ・ライフすえちゃんですが、このマラソン同様、まだやり残したことがいくつかあるような気がして、スッキリ終わった!とは言えないような気分です。。

あえてこのネタを引っ張り出してきたのも、『まだ終わっとらんばい! ってことを自分に言い聞かせるためです。

昨夜、13キロ弱の上積みをしたものの、100キロの目標達成までは、あと12キロ強残っています。
これを残すところ、あと4日で達成しなければなりません。

明日の夜、会社の忘年会が催されることを鑑みますと、実質は残り3日です。
29日もしくは30日のどちらか、もしくは両日使ってでも達成させなきゃです。

仕事の方はと言いますと、明日の売買契約、そして不動産決済&引き渡しをしっかりと遂行しなければなりませんし、翌日は、業務時間外ですが、Nさんと不動産売却の打ち合わせがございます。
これを終えたところでも、翌年に持ち越し、スッキリしない案件がいくつかあって、未達のまま年を越すものもあります。
頭痛いっすね。。。

不動産売買仲介の仕事は、常に人と人の間に立たされている立場なので、自分ひとりではどうにもならないことや、胃が痛いことも多々あります。

『自分だけでは、どがんもならんばい!』 ってことがわかっていても、常に責任を感じている自分自身がいて…

『あの時、もっとこのように言ってあげた方がよかったのではないか?』

『こんな展開になるんだったら、あの時、この人に対してこのような根回し、気遣いをしておけばよかったのではないか?』

『あそこで人任せにせず、あの時、自分がもぉ少し首を突っ込んで状況を把握しておけば良かったのではないか?』

などなど、、、そんなことを考える事案が多いのも事実…

だけんが、もぉ考えるのをやめよう!!って思って、走りに出掛けるんでしょうね。。

本当にこの仕事は、いくつになっても、人として生きるための勉強をさせてくれる仕事です。

51歳を過ぎたオッサンでも、まだまだ成長できそうだなって思えるのが、不動産売買仲介人の仕事です。

そんな2022年のブログもたぶん更新するのは今日が最後となるでしょう。

マラソンは必ず100キロクリアさせます!
2023年に達成したネタをアップさせていただきます。

2022年の仕事はといいますと、新年早々、まさかの1月売上ボウズ!
つまり、仲介件数0件の屈辱からスタートしました。

そして、2月に母親を亡くし、岡山⇔日田を行ったり来たりしたものの、4月上旬の49日法要が過ぎた頃、つまり、母親が仏様になってからですが、一気に忙しくなりまして、1月のボウズ以降、12月までの11ヶ月でご縁ラッシュは続きました。

結局、ふたを開けてみたら、2月~12月までの間で、売主様:34名、買主様:39名、合計:73名の、不動産売買のお手伝いをさせていただいたことになっていました。

まじめに、愚直に、業界のことまで考えながら、仕事に向き合っていたら、何かしら賛同して下さる方もいて、おかげさまで、いろんな方々のお役に立てたことは、本当に嬉しく思います。

年が明けたら、52歳になる一年を迎えますが、『もぉ走れんわ! って泣き言をいう日が、いつ来るのか、、ってことも興味がある反面、『そげなこたぁ、絶対言わんわ!! ってゆー意固地な自分もいます。(笑)

走ることについても、いくつになったら、1キロペース5分切れなくなるのかなぁ? ってゆー自分自身にも興味があります。(笑)

ばってん、やっぱ、年々しんどくなってきているような実感もありますね。

今年も、たくさんの方と出会い、笑って、泣いて、怒って、心傷めて、騙されて(笑) … みたいな経験をたくさんさせていただきました。

これも、私を取り巻くすべての方たちのおかげです。
誰一人、ピースが欠けてたらこのように言えていないでしょうね。

本当に有難うございました!!

2023年も引き続き、リ・ライフすえちゃんを よろしくお願いいたします。

そして、まだ見ぬ2023年に出逢うであろう方たちへ。

こんな不動産屋ですが、良かったらお付き合いくださいますようお願い申し上げます。

ではでは、みなさん、良いお年をお迎えください。

テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

一瞬で・・・

IMG_7523.jpg

IMG_7520.jpg

こんにちは、度々現れました、リ・ライフすえちゃんこと、リ・ライフプロデュース末松です。

しかし、今日は事務所から出ることなく、ずぅ~っとパソコンと向き合って作業を行っているわけですが、弁当を食べたあとは眠くてたまらんですね。。。
頭がボーっとしてきましたんで、ストレッチでもしてこようかな。。。

それでは、ブログの続きを更新しましょうか。
写真にある広大な敷地にたたずむ平家建ての木造家屋ですが、こちらは瀬戸内市長船町磯上って場所にある中古戸建です。

新着物件情報 ってことで、本ブログにもアップしようと思っていたのですが・・・
リクルートさんが運営している、SUUMOに掲載するや否や、問い合わせが殺到し、一瞬のうちにご縁が結ばれてしまい、表舞台から消えてしまった物件です。

IMG_7522.jpg

ご覧のとおり、道中の道幅も狭いし、長船町っていっても、なぁ~んにもない田舎の方に外れてしまいますし、売却依頼を受けたものの、ご縁結びに苦戦することを予想していたのですが、いい意味で見事に予想を裏切ってくれました。

確かに、建物の状態は悪くない! 敷地もゆったりしている! 日当たりも良い!
井戸もある!

間取図

IMG_7526.jpg

しかしながら、昔っからある地元の集落で、周辺は同じ苗字の方ばかり、道路幅員はほぼ2m強、進入路は狭い、どこに行くにも車でないと行けない生粋の田舎…

このような悪条件だからこそ、リ・ライフすえちゃんとしてみたら、しばらく反響はないだろうから、取り急ぎネットにだけは掲載しよう!ってことで、販売のお手伝いを開始しました。

すると、掲載初日からまさかの電話問い合わせ!

翌日にも電話問い合わせ、メール問い合わせが1件ずつ。

しかも、2組の内見希望!

おいおい、、、マジかよ!! なんでこんなに問い合わせがあるんよ???

問い合わせいただいた方に、どちらにお住まいの方なのかを問うてみると、真備、赤穂、明石、ってことで、全員が瀬戸内市の方ではなかったわけです。

話は飛躍しますが、取り急ぎ2組目に見学なさった赤穂の方とご縁があり、ご契約締結へという運びになったわけですが、この日も案内を終えて、岡山市内の事務所に戻っていたら、本物件への問い合わせが立て続けに2件あったとのこと。

事務所のスタッフから連絡を受け、リ・ライフすえちゃんが各々に連絡を取り、本物件にご縁があって成約になったことを伝えると、無くなったからこそ余計になんでしょうが、全員が頭を抱えて残念がっておられました。

それぞれの方に、どちらから問い合わせてこられているのかを尋ねると、それぞれ、神戸、那覇の方でした。
那覇の方なんて、この物件を見学しようと、わざわざ飛行機のチケットを買いに行ったそうです。

それにしても、県外の方に大人気の本物件…
思わぬ需要の高さに驚きを隠せない、リ・ライフすえちゃんでした。

何がそうさせるのか、ご縁を逃した方たちにヒアリングしてみると、まず、問い合わせを下さった方の多くは、ご主人が仕事を全うして第2の人生をリスタートさせる熟年夫婦だったことが挙げられます。

その方たちにしてみたら、まず、『平屋建て』 ってことが、キーポイントだったことが判明しました。

その 『平屋建て』 の状態が良く、さほどリフォームにお金が掛からないので限られた予算内で購入できるという点と、田舎でも瀬戸内の温暖な気候 と災害の心配が不要 な点が、田舎であってもこの立地を選ばせたのかなと…

明石と神戸の方に聞くと、兵庫県内の瀬戸内側にはこのような立地条件がないから、岡山に求めるとのことでした。
相生とか赤穂ではダメなのか尋ねると、瀬戸内市のような地形ではなく、ちょっとした買い物に行こうと思っても不便で遠いとおっしゃっておられました。

いやぁ、、、思わぬ需要があったものです!
瀬戸内市長船町の比較的田舎にあって、どうせ売れないだろうと諦めて空家になさっている方がいらっしゃいましたら、決して諦めないでください!

需要があることに気付いた、リ・ライフすえちゃんがお手伝いすれば、きっと素敵なご縁に恵まれますよ!
ということで、長船町の売却物件情報がございましたら、リ・ライフすえちゃんまでお気軽にご相談くださいね。

ではでは。。。 

テーマ : 岡山県
ジャンル : 地域情報

価格変更のお知らせ

IMG_6307.jpg

こんにちは、リ・ライフすえちゃんこと、末松です。
本日はいくつかお仕事の情報をお知らせします。

1/23に新着物件情報としてアップしました、サーパス東古松ですが、SUUMO掲載とほぼ同時に、すぐに購入希望者の方とご縁がありました。

不動産仲介あるあるなのですが、購入者が決定した途端に問い合わせが殺到するものでして・・・
お申し込みをいただいてから、ご契約を締結するまでの期間は、インターネット広告上に掲載され続けているのですが、その間の問い合わせ件数ときたら。。。

毎日のように問い合わせ電話やメールが殺到しています。
いつも思うんですよね、、、『なんで決まったあとに鬼のように問い合わせがあるんかねぇ~…と。。。

そして次なる話題ですが、兼ねてより募集しておりました、岡山市北区平野の既存住宅ですが、この度、平野歩夢選手のスノーボードハーフパイプ金メダルおめでとう!に、あやかって(全く関係ない)、販売価格を見直すことになりました。

33,000,000円 → 30,800,000円 に 価格変更をいたしました。

こちらもSUUMOでは、価格変更後の広告掲載をしており、すでに問い合わせも数件いただいている状況です。
陵南小学校エリアは現在、売り物件が不足していますので、特にお目玉物件ではないでしょうか。

所有者さまの息子さんが野球少年なので、バッティング練習が可能な環境にございます。
お子さんはもちろん、親御さんも1日1000スイングで下半身を鍛えることも可能です。

IMG_6531.jpg

IMG_6308.jpg

南側も開けていて、日当たり良好、かつ北側にも建物がない(月極駐車場ため、通風良好です。
隣同士も言うほどくっついていないため、圧迫感もありません。

何より所有者様曰く、ご近所の方が、良い方たちばかりなのがとっても有難いとのことです。
陵南小学校までも800mほどで、さほど遠くなく、通学にも優しい立地です。

太陽光発電システムもがっつり搭載していますので、電気料金のコストパフォーマンスは家庭にとっては嬉しいですね。
今現在、所有者様居住中ではありますが、室内の内見は可能です。

たくさんのお問い合わせをお待ちしております。

ヨコ

岡山市北区平野既存住宅 4LDK 30,800,000円 にて、再募集です!

所在地 : 岡山市北区平野
交 通 : JR山陽本線 『庭瀬駅』 徒歩20分、岡電バス 『鉄工センター前』 バス停 徒歩7分
用途地域 : 準工業地域
地 目 : 宅 地
地 積 : 175.70㎡ (53.14坪) ※ その他延長敷地部分111.34㎡ (33.68坪)あり。
建ぺい率 : 60%
容積率 : 200%
接 道 : 東側 5.0m (公道)
構 造 : 木造スレート葺2階建
新築年次 : 平成25年2月 (築9年)
床面積 : 1階 56.35㎡、2階 45.50㎡ (合計:101.85㎡)
設 備 : 電気(オール電化)、上水道、下水道、側溝、太陽光発電システム、カーポート
現 況 : 所有者居住中
引 渡 : 2022年3月下旬以降
取引態様 : 仲 介

ではでは。。。

テーマ : 岡山県
ジャンル : 地域情報

しゃきっとせんね!

20220101_145300_resized.jpg

20220101_150336~2_resized

新年明けましておめでとうございます!
本年も皆さま方よりのお力添えを賜りながら成長を重ねて参る所存でございますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

2022年は51歳になる年ではございますが、まだまだ人として成長できると思っています。
逆を言えば、まだまだ至らない点がたくさんございますので、ご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

早速ですが、新年のスタートは例年のごとく、実家のある大分県日田市で始動しました。
ここは、地元ではポピュラーな、大原八幡宮という神社でして、今年は去年よりも多くの参拝客が訪れていました。

実家からこの神社までは、距離にして5キロほどの場所にあるため、次男坊と一緒にマラソンがてら、神社に立ち寄ってお参りし、107段ある階段も走って上ったとは、よかばってん、腿の裏側、ふくらはぎがパンパンになったばい!

share_1641535028654.jpg

とゆーのも、なんでかってゆーたら、上の地図の真ん中の上部にある、Mt.Ryutai、すなわち、「竜体山」 って山に、次男坊、妹、親父の4人で午前中登ってから下山した直後だったけんです。

元旦から始動したのは、この登山からだったわけです。
この山に登ろうと思った理由のひとつに、ボクが中学生のころ、野球部練習メニューのひとつに、竜体山の頂上まで登って、全員が往復35分以内に中学校のグランドまで戻って来れんかったら、全員でもう一本やり直し!ってゆー、拷問みたいな練習があったんばいね。

あれから35年が経った今、当時と同じルートを登ってみて、何を感じるのかにも興味があったとですばい。
道中で思ったのは、 『いやいやいやいや、、こげなコースを35分で帰って来れるわけなかろーもん!!』 でした。

ボクが通っていた中学校は、地図の右上にある、Toyama.Jr.High-School って書いてある、日田市立戸山中学校になります。

だってね、道中はこげな道ばい!!

20220101_115517_resized.jpg

20220101_115102_resized.jpg

20220101_115210_resized.jpg

ちょっと走っただけで息切れするような山道ばい。
よくもまぁ、15歳にして、こんな山道を走り続けるだけの体力があったもんだと思うのと同時に、15歳の少年に対して、O先生兼監督は、よくぞこのような練習メニューを思い付いたなって思いましたね。

ばってん、当時は誰一人反発することなく、「こんちくしょー!」って気持ちで、歯を食いしばって走っていたのを思い出しました。
このハードなクロスカントリーを終えたあとに、組まれたメニューで400mインターバル10本ってのもありました。

当時からこんだけ走らされているわけだけん、50歳を越えた今でも、まあまあ走れるもんなんやね。。。って思います。

20220101_115656_resized.jpg

20220101_121738_resized.jpg

20220101_122836_resized.jpg

20220101_123145_resized.jpg

道中は、八十八ヶ所巡りの札所があって、お参りしながらゆっくり登るところであって、歴史と伝統を感じさせるとばってん、ここを悶絶しながら走っていたことを思い出すと、苦笑いしか出てこなかったですね。

最後の写真が日田市内中心部を望む眺めですばい。
夏になったらクソ暑い、ザ・盆地であることがよくわかると思います。

20220101_124707_resized.jpg



ここまでの話につきましては、ザぼんち の 「恋のぼんちシート」 で一旦締めますね。

さてさて、タイトルにもあります、しゃきっとせんね! なのですが、何が、しゃきっとせんね! なのかといいますと…

これほどまで元日に運動したボクは、翌日は、長男を実家から55キロ離れた飯塚市内のアパートまで送り届け、夕方からは地元の友人たちと久しぶりに会って飲もうや!ってことで、19時スタートで飲み始めました。

散々飲んだくれたあと、午前2時半にタクシーに乗り込んで実家前で支払いをしようとポケットを触ってみると、なんと財布がない!!

運転手さんが気を利かせてくれて、最後に出た店に電話を掛けてくださったのですが、その店には落し物はなかったって言われたんです。
しょうがないんで、運転手さんには、『翌日支払いますけん、何かしらわかるものをボクにいただけないでしょうか?』
ってことで、請求金額と連絡先を書いたメモ紙をもらい、その夜は、ぶっ倒れました。

翌朝、目を覚まして財布がない現実を再認識!
頭はガンガン&フラフラしていたのですが、とにかく懸命に記憶を呼び起こしていました。

ボクの中では、どぉ考えても1件目に行った居酒屋で忘れたとしか考えられなくて、お昼頃、大将に連絡したものの、落し物はありませんでした、としか言われなかったので、夕方まで待ってみて、お店に出向こうと思ったのですが、この日に岡山に戻る予定だったこともあって、さすがに夜になって日田市を出発するのは、運転もしんどいと思い、半ば諦めて14時に出発することになりました。
もちろん、その前にタクシー会社には出向いて支払いを済ませました。(親父にお金を借りました…

移動中に一生懸命やったことは、キャッシュカード、クレジットカードの停止作業です。
面倒くせぇーーーって思いながら、いろんなところへ電話しまくりまして…
気付けば車は小倉まで走っていました。

年始早々、財布を失くすなんて、今年はいったいどんな一年になるんやろか…
泣く泣く岡山へ向かって走行していると、美祢西インターチェンジを過ぎたあたりで、市外局番0973から電話が掛かってきました。
あれ?これって日田やん!誰やろ?って思って電話を取ると、昨夜お邪魔した居酒屋の大将からでした。

大: 『何度か忘れ物の財布の件でお電話くださった方ですかね?

末: 『はい、そぉです、しつこいくらいに電話した末松と申します。

大: 『トイレ掃除をしよったらですね、便器の裏側に財布が落ちちょったなき連絡したとです。』 ってゆー連絡だったのです。

末: 『中に入っているものにスエマツジュンヤって書いてあったらボクです!

大: 『確かにそげぇ書いちょります。

末: 『現金も入っちょりますかねぇ?

大: 『入っちょりますよ。取りに来られますか?』

末: 『ボクは諦めて岡山に戻っている道中なので妹に取りに行ってもらいます。

ってなわけで、その夜、妹に取りに行ってもらったとです。

トイレに行った際に、座って用を足した時にポケットから飛び出して落ちたことが推測されたのですが、年始早々、お店の方をはじめ、タクシー会社、一緒に行った友人、親父、妹と、たくさんの人たちに迷惑を掛けました。

お酒は飲み過ぎたらダメですね。
年々、物忘れがひどくなっていっているわけだけん、年相応に飲まなきゃならんです。

もちろん、妹からもこっぴどくお灸を据えられましたが、翌朝、速達の現金書留郵便で送ってくれたこともあって、昨日の夕方には無事に手元に戻ってきましたとさ。

めでたしめでたし。。。

しゃきっとせんね!!

テーマ : 大分県情報
ジャンル : 地域情報

プロフィール

リ・ライフすえちゃん

Author:リ・ライフすえちゃん
51歳に突入したものの相変わらず、高校野球、広島東洋カープ、80年代ソング、相撲、マラソンが大好きな大分県人です。
大きな笑い声と人懐っこい笑顔がチャームポイントかな???
ひん曲がったことが大嫌いな、リ・ライフすえちゃんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード