fc2ブログ

完成お引き渡し

こんにちは、リ・ライフすえちゃんです。

時折、雪の舞う一日となりましたが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、朝一番に、去年の11月に不動産のお引き渡しを終えた、岡山市南区南輝一丁目 Yさま邸 のリフォーム工事を終えたことにより、お引き渡しをしてきました。

【 Before 】

123.jpg

【 After 】

s-IMG_8088.jpg

【 Before 】

駐車場

【 After 】

s-IMG_8089.jpg

本来なら、新年を新居で迎えたかったYさんですが、そこまでには完成せず、今日の日を迎えたわけですが、ようやく本当のお引き渡しを迎えることができました。

Yさんご一家には、大変長らくお待たせしました。
東南の角地に位置する本物件は、お庭を撤去させていただき、開放感が格段によくなりました。

兼ねてから、駐車スペースは3台分は最低でも確保したいっておっしゃってたので、本物件なら!と思ってご紹介したのが、昨年10月でした。
月々の返済ご希望額の中で、収めるようなご提案のもと、本物件とご縁があったのですが、いざ、お庭を解体して整地すると、ん??こりゃー5台くらい置けるばい!!

外壁・屋根の塗装はもちろんのことですが、メインは建具の変更でした。
新築当時の建具は、背丈が低く、Yさんの身長では、腰をかがめないと部屋間を移動できない状態だったんで、お部屋ごとの建具を交換しました。

【 Before 】

しゅえ

rop.jpg

【 After 】

s-IMG_8095.jpg

s-IMG_8097.jpg

s-IMG_8100.jpg

そんなに写真の点数がないのですが、背丈の低かった建具は、クローゼットや押入も含め、幾分か背丈が高くなりました。

話を聞くだけだと、 「ふ~ん、ちょっと建具が大きくなっただけなんだぁ~。。。」 って考えがちなんですが、きっと、施工現場は大変だったのではないかと思うのです。

庭の解体も含め、 『壊す』 とゆー作業は、形に残らないので、印象が薄いのですが、『壊す』 ことをしないと、新たなモノは作れないんですね。

建具のサイズに合わせて、壁を 『壊す』 作業がなければ、建具を替えることはできないですもんね。

上手に 『壊す』 ことって、難しいんだろーなぁ、きっと。

だって、失敗できないんだもん。。。
不器用なボクには、到底無理な話です。

てなわけで、本日、無事にYさんのもとへお嫁に行きました。
おめでとうございます!!

明日からまた、一人でも多く、喜んで下さる方と出逢うために、東奔西走しなきゃならんです。

ではでは。。。
スポンサーサイト



プロフィール

リ・ライフすえちゃん

Author:リ・ライフすえちゃん
52歳に突入したものの相変わらず、高校野球、広島東洋カープ、80年代ソング、相撲、マラソンが大好きな大分県人です。
大きな笑い声と人懐っこい笑顔がチャームポイントかな???
ひん曲がったことが大嫌いな、リ・ライフすえちゃんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード