fc2ブログ

気が付けば秋の気配

s-IMG_0417.jpg

s-IMG_0426.jpg

みなさんこんにちは、リ・ライフすえちゃんこと末松です。

散々高校野球のことを語ってから1ヶ月が経とうとしておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

8/11~お盆休みをいただいており、仕事に復帰する8/15まで、九州の実家に帰省していたわけですが、復帰してからの1週間はなんだかんだですることも多く、ブログの更新さえ間々ならなかったボクですが、ようやく仕事も高校野球もひと段落しましたので、ブログを更新しましょうかね。

先日、大好きな高校野球は、大阪代表の履正社高校の優勝で幕を閉じました。
センバツで星稜の奥川君に木っ端微塵にやられた経験が生きて、甲子園で見返す為の練習を相当な覚悟で臨んだ結果が優勝となって現れましたね。

スイングスピードが他校の選手と違いすぎて、素人のボクが見ていても圧力を感じました。
大会№1 スラッガーと前評判の高かった4番打者の井上君はもちろんですが、1番の桃谷君、5番の内倉君のスイングもヤバかったですね。

奥川君に智弁和歌山戦のような球威とコントロールがあれば、どのような戦いになっていたかわかりませんが、決勝では疲れが抜け切れていなかったのか、球威もコントロールも良くなかったですね。

まぁでも、それを含めて夏の全国高校野球選手権大会です。
勝った履正社高校が強かったということです。

各校、2年生に素晴らしい選手がたくさんいますので、102回目の夏も楽しみですね。
毎年この季節は、球児たちを追いかけていきたいです。

さて、高校野球も終わり季節はすっかり秋めいて参りました。
吹く風も心なしか涼しく感じるようになり、夕暮れも徐々に早くなっていくのを感じます。

浪人中の長男も4月から半年を迎え、次男は9月から2学期が始めることを思えば、どれだけのスピードで時が流れているのかがよくわかります。

お盆明けのボクの仕事は?と言いますと…

s-20190824_112417.jpg

冒頭の写真にもある土地の所有者様に本土地をお譲りいただきたい旨のお手紙を書いた結果、実を結んでめでたく来週ご契約に至ることになったのです。

目の前が池ということで、ロケーションはとってもいいですね。

この度、この土地にお家を建てたいという若いご夫婦とのご縁があって、その熱意に触れたことで住宅屋さんと一緒に所有者をお調べするところからスタートし、広島市内にいらっしゃるSさまへその想いをペンに託し、便箋6枚綴ったお手紙を送りましたところ1週間後くらいにお電話いただき、経緯のご説明から、本土地の査定業務へと事が進みました。

それから10日ほどご連絡がなかったのですが、私の予想していたとおり、Sさまは私が行った査定に妥当性があるのかを地元業者などに聴きながらお調べになっていたとのことです。

そりゃそうです、ボクでも恐らく同じ行動を取ると思います。

訳のわからん不動産屋がいきなり手紙を送ってきて譲って欲しいお客様がいるから… と言ったところで、 『はい、そうですか!わかりました!!』  ってことにはならんですけんね。

でも、そぉやって10日間が開いた理由を正直におっしゃっていただけることが嬉しいじゃないですか。
10日後にいただいた、このご連絡によって売却価格を決めた上で、お話を前に進めていただけないか、とのご依頼へと変わったのです。

本土地をお譲りいただきたいとおっしゃるOさまご夫妻に、吉報を届け売却価格をお伝えすると、それでお願いしますとのこと。
お盆前にこのやりとりを終えていたので、お盆休みを終えて売買契約書や重要事項説明書を作成しました。

非線引区域、特定用途制限地域、田園居住地区、農地法第5条許可、道路後退、敷地内電柱、前面道路配管が私設管…
などといったいろんな制約がある土地がゆえ、調査事項が多く、重要事項説明書作成は大変でしたね。。

でもこうして、欲しいと願う人と、寝耳に水だった所有者様への働きかけから、お気持ちに変化があって、お譲りします!というような仲介業務は大変さもありますが、結果が出れば充実感に溢れますね。

嬉しいですもん。
土地の所有者様とお会いするのは、ご契約当日の26日が初対面です。

嬉しい緊張感ですね。

ではでは。。。

テーマ : マイホームへの道
ジャンル : 日記

プロフィール

リ・ライフすえちゃん

Author:リ・ライフすえちゃん
52歳に突入したものの相変わらず、高校野球、広島東洋カープ、80年代ソング、相撲、マラソンが大好きな大分県人です。
大きな笑い声と人懐っこい笑顔がチャームポイントかな???
ひん曲がったことが大嫌いな、リ・ライフすえちゃんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード