公図上に道路を復活?


おはようございます、リ・ライフすえちゃんです。

このボク、恐らく3年ぶりくらいに風邪とゆーものを引きまして…

火曜日から昨日の夜まで、風邪ってこんなにしんどかったっけ?ってくらいしんどくて頭痛、鼻水、くしゃみ、喉の痛み、腰痛、関節痛に耐えながら仕事をしとったばってん、昨夜ぐっすり眠れたお陰でどうにかこうにか、今朝は復活を遂げた感があります。

水曜日の朝に病院に行って薬を服用していることもあって、治りつつありますが回復具合は60%くらいでしょうか…

明日からラストまでは忙しい日々が続きますので、100%まで回復しておきたいところです。

何をするにも手を抜かず全力でやってしまう性分が災いして体が悲鳴を上げていたんでしょうね。

仕事も、酒飲むのも、走るのも、歌うのも…




全部100%以上の力を出そうとしてしまうボクの悪癖が体をこんな状態にさせたのではないかと思う訳です。

特にこのシーズンは、忘年会シーズンということもあって、お酒を飲む機会も多いので体力低下も否めませんね。

さてさて、タイトルのお話について触れますね。

敷地内の写真をどぉ見ても道路はおらんばってんねぇ。

公図の上では敷地内に道路なんて入っていないのですが、市役所に行って道路台帳を見ていると、敷地内に岡山市道がおるんです。

敷地に何で岡山市道がおるん?って思って、実態は道もおらんのに、不動産取引の邪魔になるけん廃止してもらおうと思ったのが今回のことに至るキッカケとなりました。

本物件を管轄している東区役所の道路維持管理課に行って話を聞くと、敷地内の一部のみ(赤線部分)を廃止することはできませんってことだったので、よぉわからんばい!って思い、普段から相談に乗ってもらっている土地家屋調査士に相談してから約1ヶ月半が経過し…

その間、役所との協議、法務局との協議を重ねて下さった結果、地図訂正という作業をする提案を受けました。

何やら過去の経緯を調べてみると、国土調査の際に誤って道路を入れ忘れていたことが分かった訳です。

したがって、道路を公図上に復活させるにあたり、行政サイドにもいくらかご負担いただき、所有者様にも一部ご負担いただき、赤線のように道路を入れることになったのです。

方向性が決まったので、ようやく停止条件付で売買契約を締結できそうです。

しかし、不動産業界に身を置いてますと、いろんなイレギュラーなことがあるんですね。

ばってん、敷地内に岡山市道がおるとは思わんかったばい。

ではでは。。。
