高校野球地方大会中盤を終えて

おはようございます、リ・ライフすえちゃんです。

昨夜は、岡山市北区某所の田んぼの合意契約を行っておりました。

さて、高校野球地方大会も中盤を迎え、今日は、北北海道大会が決勝戦につき甲子園切符一番乗りの学校が決まるのです。

2年連続を狙う旭川大高と、平沢津君以来のクラーク国際が甲子園を懸けて戦います!

久しぶりに釧路地区から甲子園を期待していたのですが、武修館が昨日惜しくも、クラーク国際に敗れてしまいましたね。

最北の代表校として甲子園の土を踏んでもらいたいと、毎年応援している稚内大谷が、道大会の初戦で敗退してしまいました。

中標津、女満別、帯広三条、帯広農も序盤で敗退です。

南北海道は、秋の神宮を制した札幌大谷が駒大苫小牧に敗れ、その他有力校は北海も敗退しました。

応援していた知内、函館有斗、札幌南は序盤で姿を消してしまいました。

有力校では北照がまだ勝ち残っています。

青森は、毎回事実上の決勝戦とも言える、八戸学院光星と青森山田が早速3回戦で激突し、前者が勝ちました。

ともなればライバル1番手は、聖愛でしょう。

佐賀商の新谷君にノーノーを食らったに木造、鹿児島実の杉内君にノーノーを食らった八戸工大一、3年前にサヨナラ振り逃げで甲子園切符を掴んだ三沢商は敗れ去りました。

岩手ですが、何と言っても大船渡の佐々木君ですね。

見事、一戸高校を6回参考のノーノーでした。

昨日、盛岡大附が負けたけん、花巻東がライバルの筆頭でしょうか。

何気に一関一もいい試合をしております。

秋田は、秋田商や秋田、金足農などが早々に散ってしまい、角館、明桜などが残っています。
順当にいけば、福大大濠が打てなかった中川申也の母校、秋田経法大附、いや明桜でしょうか。

山形といえば、甲子園での語り草とされるPL学園に29-7とゆー屈辱の敗戦、かつピッチャー清原君を誕生させてしまった屈辱を味わった東海大山形がまだ残っており、久しぶりに出場して欲しいところです。

鶴岡東、日大山形、酒田南などの争いでしょうか。

福島は聖光学院の連覇をどの学校が止めるのかが、毎年話題になるのですが、毎度毎度決勝戦で敗れていた日大東北は、そろそろ勝たんといかんでしょう。

最近、学法石川もご無沙汰ですし、磐城や双葉も見なくなってしまいました。

宮城はやっぱり仙台育英でしょうか、1年生にすげーのがいるらしく前評判は毎回高いっすね。

宮城と言えば、仙台育英か東北のどちらかが甲子園に出ている印象で、ボチボチ東陵あたりが頑張ってくれたらいいのですが。

新潟は、日本文理と中越の争いでしょうか、過去にほぼまぐれで出場した、新発田農、六日町や十日町、新潟県央工、新潟南などは敗れ去りましたね。

ボクとしては中越に甲子園で勝たせてあげたいっす。

ここんとこ甲子園3大会連続初戦でサヨナラ負け(滝川二、富山第一、慶応)という、何とも気の毒な学校化しつつあるのです。

気の毒さに関しては、平成11年の比叡山高校の村西君を思い出します。

富山ですが、有力校である富山第一と富山商の対戦が早々と行われ、1点差で富山第一が勝ちました。

となると、ライバルは???

新湊?高岡商?間違っても不二越工じゃありません、もう負けてしまいました。

石川は悲願の大優勝旗を狙っている奥川君擁する星稜が優勝候補の筆頭ですね。

数年前の小松大谷との決勝で、現在ロッテにいる岩下くんがエースだった時の決勝戦の最終回で9点差をひっくり返したことがありましたが、ライバル校は金沢、日本航空石川、遊学館くらいでしょうか。

福井は、久しぶりに福井商に頑張ってもらいたいっすね。北野監督はいませんが、最近ご無沙汰です。

敦賀気比、啓新、福井工大福井あたりでしょうか。

敦賀、大野などのまぐれ出場校も久しぶりに見てみたいっすね。

長野は、丸子実(丸子修学館) … なわけないやろ! 佐久長聖が初戦敗退し、松商学園も敗れ、有力校は上田西、東海大三もとい、東海大諏訪でしょうか。

ベスト4まで来ましたので、順当にいけば恐らくこの2校が決勝で当たるのではないでしょうか?

栃木も小針監督率いる作新学院の連覇をどこが止めるかが焦点ですね。

数年前に関西のダースが打ち込まれ激闘を繰り広げたUGAKUの宇都宮学園もとい、文星芸大附、平成3年夏、山陽高校に9回2アウトランナーなしから3点差をひっくり返されてサヨナラ負けした葛生もとい、青藍泰斗、阪神ドラ1麦倉母校の佐野日大あたりがライバルでしょうか。

近鉄高村のおった宇都宮南、広沢克己の小山あたりも最近見ないです。

茨城ですが、プロにはたくさん輩出している、つくば秀英…ホンマに勝てんですね。

毎年応援している取手二、鉾田一、下妻二もダメでした。

土浦日大、明秀日立、常総学院あたりになるのかな?

元阪神の大野が監督している、東洋大牛久も毎年いいとこまでいくばってん、なかなか勝ちきれんです。

群馬は、早々に健大高崎が負けたことで、中央や前橋工にもチャンスが…ないわ!もう負けたし。

筆頭は前橋育英かなぁ…

樹徳や東農大二、太田市商も最近見ないけど、桐生第一あたりもチャンスがあるのかな?

埼玉は、当時出場校中チーム打率最下位で、エース星野君を擁してベスト4まで駆け上がった、浦和市立に復活してもらいたいのと、去年惜しかった上尾高校に勝ち上がってもらいたいっすね。

今年は、春日部共栄が評判が高いようですが、相変わらずの浦和学院、花咲徳栄あたりが来るのかな?

熊谷、越谷西、所沢商、大宮東なども久しぶりに見たいけど、熊谷はすでに敗退しました。

千葉は、どうでもいのですが、昨日、東京学館浦安 VS 東京学館船橋が対決していました。

押尾健一擁する成東も敗退、拓大紅陵も敗退、丸の母校、千葉経大付は初戦敗退、相変わらず東海大系列(市原望洋、浦安)が勝っていて、安定の木更津総合、習志野あたりは勝ち上がっています。

個人的には、久々に篠塚、宇野、そして元ロッテ沢井良輔以来の銚子商に復活してもらいたいのと、校歌が大好きだった印旛、まぐれ出場の我孫子(敗退)、八千代東、柏陵、志学館(敗退)も気になります。

東東京は、1981年センバツ決勝でPLの先頭バッター佐藤君にいきなりホームランを打たれた市原監督率いる二松学舎大付が、なんと!初戦敗退!!去年決勝で二松学舎大付に負けて準Vだった進学校の小山台高校は勝ち上がっていて、今年も引き続き応援している高校のひとつです。

関東一、帝京、二松を破った修徳あたりが有力なのでしょうが、公立で出場経験のある城東、雪谷、最近ご無沙汰でセンバツV経験のある岩倉も久しぶりに見てみたいですね。

西東京は、去年ベスト4の日大三、東海大菅生、日大鶴ヶ丘あたりがくるのかなぁ。

都立の星、日野も敗れ、1980年に出場した国立も敗れ、毎年上位の佼成学園も敗退しました。

川島がいた東亜学園に関しては初戦敗退でした。

最近、昭和51年Vの桜美林や井端の母校堀越、井口の母校国学院久我山を見ていないような気がします。

神奈川は、大激戦区でボク自身は嫌いな高校ばかりが目白押し!

中でも東海大相模(超嫌い)、横浜(大嫌い)をどこかの高校がやっつけてくれたらと思っています。

筆頭は桐蔭学園かな?あとは、桐光学園、横浜創学館、日大藤沢あたりかなぁ・・・

阪神みたいな横浜隼人はすでに敗退していまいました。

県立相模原高校は進学校ながらに期待が持てます!

境の安部くんにノーノーされてた9回裏に初ヒットがサヨナラホームランという試合をした法政一、法政二、藤嶺藤沢、Y校こと横浜商は最近見ることがないので、久しぶりに見てみたいですね。

山梨ですが、東海大甲府、山梨学院あたりが毎年恒例なのですが、中込伸のおった甲府工、井出のおった吉田、日川は敗退してしまいましたが、堀内の甲府商、樋渡のおった市川あたりの公立校に頑張ってもらいたいところですね。

新興勢力としては、駿台甲府、富士学苑あたりも毎年上位に食い込んでいます。

静岡は、まったく読めないっす。

久しぶりに浜松商がV候補に挙げられていますが、常葉大菊川、橘の兄弟校、2年前ノーシードから優勝した藤枝明誠、古豪静岡、新浦のおった静岡商など群雄割拠です。

個人的には、まぐれ出場を果たした富士宮西、御殿場西、韮山、市沼津あたりに、掛川西、島田商などの公立勢が見たいですね。

愛知は何と言っても、センバツVの東邦が初戦敗退したことでしょう!

石川君の右中間へのホームランが見れなくなってしまったので、第二の宇野を目指して中日に入団してもらいたいですね。

中京大中京は、野中時代のユニホームに戻したので、それも見てみたいし、甲子園で11打席連続出塁の記録を持つ元中日の藤王のおった亨栄、1980年に長崎西相手にノーノーした工藤監督の名古屋電気もとい愛工大名電、東邦を破った星城あたりが来るのかな?

槙原・赤星のいた大府はすでに敗退してしまいました。

岐阜ですが、何とかしてもらいたいのは、県岐阜商のユニフォームです!

鍛治舎巧が監督として母校に戻ってくるのは一向に構わないのですが、伝統ある県岐阜商のユニフォームを以前率いてた、熊本の秀岳館カラーにするのはいかがなものかと…

監督のエゴで変更するのはホンマにやめて欲しいっす!

中京学院大中京、鬼の阪口率いる大垣日大あたりが有力校ですが、最近美濃加茂や岐阜三田、関商工、土岐商を見ないです。

東日本編最後は、三重です。

津商が早々と負けてしまい、楽しみなのはサヨナラデッドボールを与えた井手元君がいた四日市工の復活、まぐれ出場の久居農林、松阪、最近見ない相可、明野あたりは最近何をやってるんですかね。

その他、出れば負ける伊勢工、宇治山田商、桑名西、出れば勝ちが期待できる三重、そして今年は津田学園が有力ですね。

とゆー訳で、軽いノリで書き始めたブログも途中で嫌になってきました。

47都道府県を書き上げるのには時間が必要なのがよくわかりました。

どんだけ暇なん?って言われそうな内容に、自分でも 「アホか!」 ってカンジですね。

さて、明日元気があれば西日本編を語りたいと思っています。

全国的に雨模様の今日は、ほとんどの箇所で試合が中止になっているのではないでしょうか?

引き続き、高校野球から目が離せません。

ではでは。。。

スポンサーサイト