左心室肥大疑い?
こんにちは、リ・ライフすえちゃんこと、末松です。
しかし、台風が過ぎ去ったあと、急激に気温が下がりましたねぇ。。
特に朝晩は涼しいを通り越して寒いです。
今日は、健康診断のお話をしましょうかね。
50歳を超えると、仲間内での会話もなぜかしら、健康や病院の話が弾んで(笑)きます。
8月下旬に、いつものように淳風会にて、健康診断を受診してきました。
そして、受診結果が9月上旬に戻ってきたのですが、、いろいろな数値に目を通していると、心電図の項目に、『要精密検査』 というチェックが入っておるではありませんか!

「え?どぉゆーこと??」 って思って、内容を見てみると、『左心室肥大』 の疑いがあるとのことでした。
「ん?なにそれ??」って思ったので、早速、グーグル先生に聞いてみたところ、いわゆる、「アスリート心臓」と呼ばれるもので、心肺機能が発達しすぎることによって、突然死や急性心不全のリスクが高まるといったものでした。
主に高血圧や不整脈の人にそのリスクが高まるといったものでしたが、特に今まで、血圧が高いって言われたこともないし、せいぜい言われたことがあるとすれば、「脈拍が超遅い!
」ってことくらいでしょうか。
しかし、「突然死」やら、「急性心不全」の文字が並ぶと怖くなるじゃないですか。。。
すぐに、かかりつけの川崎医大病院に精密検査の予約を取ることにし、先日、検査に行ってきました。
超音波検査を終え、ドキドキしながらドクターの所見を聞きに再度診察室に入ると…
『まったくもって、正常ですね、何の問題もありません。
』 とのこと。。。
『ここ数年、月間100キロを目標にマラソンしているのですが、特に走ることに問題はないってことですか?
』 って質問をしたところ、『しっかり走ってください!
』 とのことでした。
やれやれですばい!
MajiでKoiする5秒前、ならぬ、まじでびっくりしますね。

なにもなかったことがわかったのが、9月15日(木)だったので、その週の土曜日からは、再度練習を再開しました。
10月2日(日)には、トマト銀行リレーマラソンに参加することが決定していますので、チームでの出場ではありますが、6時間しっかりと耐えれる足を作っておく必要があるので、ボチボチ追い込みに入りました。
【9/20(火)】

【9/21(水)】

2日で30キロ弱走っている関係で、今日は足の疲れがたまっていますが、何とか仕事はこなせています。
今月も残り1週間ほどですが、100キロまでは残すところ15キロ強です。
あと2回ほど走る時間があることを鑑みますと、月内100キロは今月もクリアしそうです。
8月が、月末に追い込み、捲りに捲って、どぉにか100キロクリアしたので、今月は余裕を持って達成したいですね。
やはり、暑い夏を経験しているだけあって、涼しくなると足取りも軽く、タイムも少し上がってくるものなんですね。
次男との日本一周ツアーも秋田市の北に位置する能代市まで到着し、次回の目標は新潟市です。
累積で3422キロ走破となりました。

これはこのまま継続していきます。
ではでは。。。

しかし、台風が過ぎ去ったあと、急激に気温が下がりましたねぇ。。


今日は、健康診断のお話をしましょうかね。

50歳を超えると、仲間内での会話もなぜかしら、健康や病院の話が弾んで(笑)きます。

8月下旬に、いつものように淳風会にて、健康診断を受診してきました。

そして、受診結果が9月上旬に戻ってきたのですが、、いろいろな数値に目を通していると、心電図の項目に、『要精密検査』 というチェックが入っておるではありませんか!


「え?どぉゆーこと??」 って思って、内容を見てみると、『左心室肥大』 の疑いがあるとのことでした。

「ん?なにそれ??」って思ったので、早速、グーグル先生に聞いてみたところ、いわゆる、「アスリート心臓」と呼ばれるもので、心肺機能が発達しすぎることによって、突然死や急性心不全のリスクが高まるといったものでした。

主に高血圧や不整脈の人にそのリスクが高まるといったものでしたが、特に今まで、血圧が高いって言われたこともないし、せいぜい言われたことがあるとすれば、「脈拍が超遅い!


しかし、「突然死」やら、「急性心不全」の文字が並ぶと怖くなるじゃないですか。。。

すぐに、かかりつけの川崎医大病院に精密検査の予約を取ることにし、先日、検査に行ってきました。

超音波検査を終え、ドキドキしながらドクターの所見を聞きに再度診察室に入ると…

『まったくもって、正常ですね、何の問題もありません。


『ここ数年、月間100キロを目標にマラソンしているのですが、特に走ることに問題はないってことですか?



やれやれですばい!

MajiでKoiする5秒前、ならぬ、まじでびっくりしますね。


なにもなかったことがわかったのが、9月15日(木)だったので、その週の土曜日からは、再度練習を再開しました。

10月2日(日)には、トマト銀行リレーマラソンに参加することが決定していますので、チームでの出場ではありますが、6時間しっかりと耐えれる足を作っておく必要があるので、ボチボチ追い込みに入りました。

【9/20(火)】

【9/21(水)】

2日で30キロ弱走っている関係で、今日は足の疲れがたまっていますが、何とか仕事はこなせています。

今月も残り1週間ほどですが、100キロまでは残すところ15キロ強です。

あと2回ほど走る時間があることを鑑みますと、月内100キロは今月もクリアしそうです。

8月が、月末に追い込み、捲りに捲って、どぉにか100キロクリアしたので、今月は余裕を持って達成したいですね。

やはり、暑い夏を経験しているだけあって、涼しくなると足取りも軽く、タイムも少し上がってくるものなんですね。

次男との日本一周ツアーも秋田市の北に位置する能代市まで到着し、次回の目標は新潟市です。

累積で3422キロ走破となりました。


これはこのまま継続していきます。

ではでは。。。

スポンサーサイト