明けましておめでとうございます。
全国4,653万人の リ・ライフプロデュース ファンの皆様、明けましておめでとうございます!
本年もどーぞ宜しくお願い申し上げます。
何かと、旅行やら新年会やら厄払い等で、ブログ更新ができなかったリ・ライフすえちゃんですが・・・
仕事始めが、1月6日からということもあって、自宅からブログ更新をしています。
お仕事ネタやご挨拶等に至っては、改めてさせていただこうと思いますんで、オフを利用して行ってきた場所をダイジェストでお届けしましょう。
まず、冬といえば温泉旅館!
ってな訳で、年末を利用して、松山の道後温泉に行ってきましたぁ~。。

温泉宿に1泊したのですが、夜の本館は、昼間とは違った雰囲気でお客さんも一際多く、入浴してもどこに浸かればいいの???ってくらい人でいっぱいでした。

愛媛県には、泉質のいい温泉が多数あるって事を聞いた、リ・ライフすえちゃんは、明くる日に友人に教えてもらった、東温市にある、「さくらの湯」って温泉に行ってきました。
全国2,982万人の温泉ファンの皆様には、是非知っていただきたい温泉です。
この温泉は泉質がよく、お湯がつるつるしていてお肌がすべすべになりまっせ!午前10時過ぎだというのに、入浴客であふれ返っていました。
地元の方は、よくご存知なのでしょうね。
しかも、露天、サウナもあって、入浴料400円は安い!
「さくらの湯」皆さんも愛媛県に遊びに行った際には、是非利用してください。
ってな訳で、場所を徳島県に移し変えましょう。
下の写真は、四国と淡路島を結ぶ鳴門大橋です。
鳴門の渦潮を見たいと思って行って来たものの、この日は大荒れの天気だったからなのか風がやたらと強くて、渦潮を見る事ができませんでした。渦潮観覧船も欠航だったわなぁ・・・
なので、橋の写真をパシャ。

ついでに、このエスカレーターも強烈に長いでしょう?
東洋一らしいっす。
ゴールを見たら気分が悪くなりそうでした。

最後に、徳島に子供連れで行く際には、とってもお勧めの「あすたむらんど徳島」です。
魅力は何といっても金が掛からないってことでしょうか?
しかも子供が喜ぶようなものがたくさんあるので、お金を使わずして時間を潰せる最高の場所です。
この日は、凧を作ろう!という体験工房(ちなみに150円)があったので、子供に凧を作ってもらい、親が凧を取り上げて一人で凧揚げにハマっていたとゆーとんでもない父親ぶりを発揮してしまいました。

こうして、松山~徳島へ四国を西から東へ横断した冬休みでした。
年末の雪予報が広範囲に渡っていたので、山陰はもちろんのこと、県北や実家のある九州などには、とてもぢゃないけど車では行けないと踏んで、このルートを選んだボクでした。
さて、おとそ気分はこの辺で終了!
仕事で最高のスタートが切れるようにこの1年頑張りますので応援宜しくお願いします。
ちゃお。
本年もどーぞ宜しくお願い申し上げます。
何かと、旅行やら新年会やら厄払い等で、ブログ更新ができなかったリ・ライフすえちゃんですが・・・
仕事始めが、1月6日からということもあって、自宅からブログ更新をしています。
お仕事ネタやご挨拶等に至っては、改めてさせていただこうと思いますんで、オフを利用して行ってきた場所をダイジェストでお届けしましょう。
まず、冬といえば温泉旅館!
ってな訳で、年末を利用して、松山の道後温泉に行ってきましたぁ~。。

温泉宿に1泊したのですが、夜の本館は、昼間とは違った雰囲気でお客さんも一際多く、入浴してもどこに浸かればいいの???ってくらい人でいっぱいでした。

愛媛県には、泉質のいい温泉が多数あるって事を聞いた、リ・ライフすえちゃんは、明くる日に友人に教えてもらった、東温市にある、「さくらの湯」って温泉に行ってきました。
全国2,982万人の温泉ファンの皆様には、是非知っていただきたい温泉です。
この温泉は泉質がよく、お湯がつるつるしていてお肌がすべすべになりまっせ!午前10時過ぎだというのに、入浴客であふれ返っていました。
地元の方は、よくご存知なのでしょうね。
しかも、露天、サウナもあって、入浴料400円は安い!
「さくらの湯」皆さんも愛媛県に遊びに行った際には、是非利用してください。
ってな訳で、場所を徳島県に移し変えましょう。
下の写真は、四国と淡路島を結ぶ鳴門大橋です。
鳴門の渦潮を見たいと思って行って来たものの、この日は大荒れの天気だったからなのか風がやたらと強くて、渦潮を見る事ができませんでした。渦潮観覧船も欠航だったわなぁ・・・
なので、橋の写真をパシャ。

ついでに、このエスカレーターも強烈に長いでしょう?
東洋一らしいっす。
ゴールを見たら気分が悪くなりそうでした。

最後に、徳島に子供連れで行く際には、とってもお勧めの「あすたむらんど徳島」です。
魅力は何といっても金が掛からないってことでしょうか?
しかも子供が喜ぶようなものがたくさんあるので、お金を使わずして時間を潰せる最高の場所です。
この日は、凧を作ろう!という体験工房(ちなみに150円)があったので、子供に凧を作ってもらい、親が凧を取り上げて一人で凧揚げにハマっていたとゆーとんでもない父親ぶりを発揮してしまいました。

こうして、松山~徳島へ四国を西から東へ横断した冬休みでした。
年末の雪予報が広範囲に渡っていたので、山陰はもちろんのこと、県北や実家のある九州などには、とてもぢゃないけど車では行けないと踏んで、このルートを選んだボクでした。
さて、おとそ気分はこの辺で終了!
仕事で最高のスタートが切れるようにこの1年頑張りますので応援宜しくお願いします。
ちゃお。
スポンサーサイト