弾丸ツアー
こんばんは、リ・ライフすえちゃんです。
ごめんなさい!! 「行った」「見た」「食った」ところばっか、写真掲載だけしてそのままになってました。
とゆーのも、あまりに疲れていて、ブログを綴る元気がなかったんです。
てな訳で、更新しましょう!!
写真は、行った順番に並べていますが、途中、写真を撮らなかった箇所もあって、歯抜けになっとります。
『あんたぁ!仕事もせんと、どこ行っとったん???』
って、言われそうばってん、実は、6月25日(月)の仕事を終えた後、帰ってシャワーを浴び、私服に着替え、Nさん、Sクンを拾い、22:00発、すえちゃんずカーで九州へと旅立ちました。

その名も、 『熊本・大分弾丸ツアー 1泊2日強!』
何故、夜に出発したかとゆーと・・・
20年前、当時、熊本で学生をしていた、すえちゃんは、水前寺駅前にある『豚平』とゆーラーメン屋
が大好きで、しかもその店のラーメンではなく、 『焼き飯
と豚足
』が大好物だった訳です。
また、開店が23時?で、夜明けまで開いているお店とゆーことも手伝って、夜中に着けば、約20年振りに、豚平の焼き飯と豚足が食える!!とゆーことから、この時間の出発となりました。
そして・・・風邪を引いて熱っぽかったすえちゃんは、途中、広島の小谷SAで、Nさんと運転を交代し、後部座席で寝てました。
そして、目を覚ますと・・・
いつの間にか、関門橋を越え、古賀IC近くまで進んでました。
へぇーーーーー、、、もぉこんなとこまで来たんだぁ。。。
速いっすね、Nさん。
古賀SAで運転を代わり、いざ熊本へ。。。
到着は、3時半。
記憶をたどり、運転し、水前寺駅付近まで来ると、例のごとく黄色い「豚平」の看板が、、、
と、思いきや・・・
あれ???看板ないやん!!!
あっ!あった、あった!!
って思ったら電気は消えていたんです。
中に店員がいたんで、聞いてみると・・・閉店ですとのこと。。。
めっちゃ楽しみにしていたのに・・・
食えず、しかたないので街中へ移動。
月曜の晩で、しかも、もぉ4時になろうかしているのに、店はまだ開いているところがたくさんあるし、若い子たちはたくさん歩いているしで、さすが熊本やなぁ~って思ったばいね。
そして、開いているラーメン屋
を見つけ、熊本ラーメンと餃子を食しながら、お疲れ様の意味を込め、全員で瓶ビールで乾杯!!


そして、驚愕の車中泊!!
5時前に車内で睡眠を取った3人組であります。
起床が7時だったので、当然のごとく、風邪は悪化し、フラフラ状態で、熊本城へ移動しました。
そもそも、今回の弾丸ツアーのコースをおさらいしましょう。
豚平 → 熊本城 → 阿蘇 → 長湯温泉 → 湯布院観光 → 日田市のすえちゃん実家(1泊) → 日田市街並み観光 → 大塚酒店(友人に挨拶) → 小鹿田焼窯元見学 → 門司港レトロ見学 → 山口の力寿司 → 岡山
前置きが長くなったばってん、初っ端、フラフラしながら散策したのが、熊本城ですばい!
いつ見ても、カッチョええ城っすね。
敷地面積、半端ないっす。

見よっ! この武者がえし!!

この後、阿蘇へ移動したものの、外輪山をドライブしたに留まり、大分県直入町の『長湯温泉
』へ移動!

長湯温泉では、写真を撮るのを忘れてしまい、温泉のカットはありません。
睡眠不足と風邪のダブルパンチで、フラフラ、しかも悪寒がしていた、すえちゃんにとって、この温泉での入浴と湯上りの10分昼寝で復活したんです。

ちょうど、この温泉に、天満屋女子陸上部の選手が、合宿を張っていたのにビックリ!!
そして、下の写真は、長湯温泉から移動してきた、湯布院の高級宿の外観写真です。
いかにも、ここに泊まったんばい!!って言いたげなショットばってん、外観撮影のみばいね。

たまたま、湯布院駅に、日田行きの『ワンマンディーゼルカー1両編成
』が停車してたんで、撮ってきました。

湯布院ICに乗って、いざ、すえちゃんの実家
へGO!!
ってな訳で、事前に母親には、ご馳走を準備するようお願いをしていたので、ボクの好物ばかりをテーブルに並べてもらいました。
鶏のカラアゲ、鶏の脚、高菜巻き、ビール、焼酎・・・
かなりの運転疲れ、睡眠不足が見事に露呈し、急速にアルコールが回ってしまいました。
22時にはギブアップし、就寝することになった訳です。

翌朝は、8時半に起床。
早速、日田市の天領の街並みを散策。
この地で生まれ18年間育った町ですが、恥ずかしながら、自分の町の歴史に関心を抱いたことがほとんどなく、どのようなルーツでこの街が誕生したのかを深く考えたことがありませんでした。
当然にして、歴史資料館を訪れたり、街並みを散策したり、人からの説明を受けたりなどしたことがなかったすえちゃんですが、ほんと、いい機会となりました。
観光案内人から、「お客様、どちらから来られたんですか?」って聞かれることに違和感を感じたもんね。
「日田の人間ばってん、岡山から来ました。。。
」って言わないかんとですばい。
とゆーことで、日田市豆田町を散策してきたのが、下の写真です。

散策を終え、腹を減らした我々一行は、高校時代の同級生Oクンの酒店を訪ね、酒を買って帰り、今、日田で一番美味しいと思える焼きそば屋さんを紹介してもらい、行って来たのが、三久 さんです。
いつ食べたっちゃ、日田ん焼きそばは、美味しいとばい!!

腹ごしらえしたボク達は、岡山へ向かいながら、歴史ある町に寄り道をしていきました。
写真にはありませんが、日田市の小鹿田焼の窯元を見学し、300年の歴史に触れてきました。
ここは、福岡県境なので、見学した後は、帰り道である北九州市へとスムーズに向かうことができます。
ここから北九州市までは、60㌔くらいです。
そして・・・見学してきたのは、めちゃくちゃ古い駅で有名な門司港駅や税関などの洋風建築物です。

見学を終えた後は、高速道路に乗って、本州に渡るのに、毎度毎度、関門橋では面白くないので、たまには一般道で帰ろうと、国道3号線に別れを告げ、国道2号線の、関門トンネルをくぐって下関インターから高速に乗りました。

今回の弾丸ツアーの締めくくりは、山口県岩国市由宇町にある『力寿司』さん。
ここで飯を食って帰れば、その後腹が減ることもなく、帰って速攻寝れるであろうとゆー考えから選んだルートです。
山口県の端っこである下関から岩国まで、眠気を起こしながらも、ようやくたどり着いたのが、17:30。
よっしゃ!食うぞぉーーーー!!
って・・・相変わらずネタがデカイ。。。
ご覧のように、ネタをナイフで切りながら食べなきゃならんとです。
お吸い物とイカの天ぷら小鉢が付いて、1,600円。
ごちそうさまでした。

とゆーことで、1泊2日+車中仮眠の弾丸ツアーは幕を閉じました。
最後に、平田食事センターにてお金の清算を行ったのですが、一人当たりいくらのツアーだったと思います?
なんと!! たったの 17,000円
ばい。
まぁ、宿代や晩飯代がいらんかったことは大きいばってん、格安でしょ?
20時スタートで飲みに行って、数件ハシゴして酔っ払って店を出る頃が2時だったりする訳ぢゃないっすか。
そして20,000円くらい使っている訳ぢゃないっすか。
そぉ思えば、飲んでる間に熊本まで行けて、濃密な観光までできる、体はしんどいけど使うお金は、1晩飲みに行くのとたいして変わらない。
とゆーことで今回は、もう一つの遊び方を知ってしまった訳です。
いやぁ~楽しかばい!!
40過ぎてよくやるよね!って声も聞こえてきそうばってん、そんなのカンケーねぇ。
ってカンジでしょうか。
ヤル気さえあればできるっちゃ。
やらずして人生を終えるより、やってた方がいいっちゃ。
弾丸ツアー第2弾、また企画しなきゃと思ってます。
ではでは。。。

ごめんなさい!! 「行った」「見た」「食った」ところばっか、写真掲載だけしてそのままになってました。

とゆーのも、あまりに疲れていて、ブログを綴る元気がなかったんです。

てな訳で、更新しましょう!!

写真は、行った順番に並べていますが、途中、写真を撮らなかった箇所もあって、歯抜けになっとります。

『あんたぁ!仕事もせんと、どこ行っとったん???』
って、言われそうばってん、実は、6月25日(月)の仕事を終えた後、帰ってシャワーを浴び、私服に着替え、Nさん、Sクンを拾い、22:00発、すえちゃんずカーで九州へと旅立ちました。


その名も、 『熊本・大分弾丸ツアー 1泊2日強!』
何故、夜に出発したかとゆーと・・・

20年前、当時、熊本で学生をしていた、すえちゃんは、水前寺駅前にある『豚平』とゆーラーメン屋





また、開店が23時?で、夜明けまで開いているお店とゆーことも手伝って、夜中に着けば、約20年振りに、豚平の焼き飯と豚足が食える!!とゆーことから、この時間の出発となりました。

そして・・・風邪を引いて熱っぽかったすえちゃんは、途中、広島の小谷SAで、Nさんと運転を交代し、後部座席で寝てました。

そして、目を覚ますと・・・


へぇーーーーー、、、もぉこんなとこまで来たんだぁ。。。


古賀SAで運転を代わり、いざ熊本へ。。。

到着は、3時半。

記憶をたどり、運転し、水前寺駅付近まで来ると、例のごとく黄色い「豚平」の看板が、、、


あれ???看板ないやん!!!



中に店員がいたんで、聞いてみると・・・閉店ですとのこと。。。

めっちゃ楽しみにしていたのに・・・


月曜の晩で、しかも、もぉ4時になろうかしているのに、店はまだ開いているところがたくさんあるし、若い子たちはたくさん歩いているしで、さすが熊本やなぁ~って思ったばいね。

そして、開いているラーメン屋




そして、驚愕の車中泊!!


起床が7時だったので、当然のごとく、風邪は悪化し、フラフラ状態で、熊本城へ移動しました。

そもそも、今回の弾丸ツアーのコースをおさらいしましょう。

豚平 → 熊本城 → 阿蘇 → 長湯温泉 → 湯布院観光 → 日田市のすえちゃん実家(1泊) → 日田市街並み観光 → 大塚酒店(友人に挨拶) → 小鹿田焼窯元見学 → 門司港レトロ見学 → 山口の力寿司 → 岡山
前置きが長くなったばってん、初っ端、フラフラしながら散策したのが、熊本城ですばい!

いつ見ても、カッチョええ城っすね。

敷地面積、半端ないっす。


見よっ! この武者がえし!!


この後、阿蘇へ移動したものの、外輪山をドライブしたに留まり、大分県直入町の『長湯温泉



長湯温泉では、写真を撮るのを忘れてしまい、温泉のカットはありません。

睡眠不足と風邪のダブルパンチで、フラフラ、しかも悪寒がしていた、すえちゃんにとって、この温泉での入浴と湯上りの10分昼寝で復活したんです。


ちょうど、この温泉に、天満屋女子陸上部の選手が、合宿を張っていたのにビックリ!!

そして、下の写真は、長湯温泉から移動してきた、湯布院の高級宿の外観写真です。

いかにも、ここに泊まったんばい!!って言いたげなショットばってん、外観撮影のみばいね。


たまたま、湯布院駅に、日田行きの『ワンマンディーゼルカー1両編成



湯布院ICに乗って、いざ、すえちゃんの実家


ってな訳で、事前に母親には、ご馳走を準備するようお願いをしていたので、ボクの好物ばかりをテーブルに並べてもらいました。

鶏のカラアゲ、鶏の脚、高菜巻き、ビール、焼酎・・・

かなりの運転疲れ、睡眠不足が見事に露呈し、急速にアルコールが回ってしまいました。

22時にはギブアップし、就寝することになった訳です。


翌朝は、8時半に起床。

早速、日田市の天領の街並みを散策。

この地で生まれ18年間育った町ですが、恥ずかしながら、自分の町の歴史に関心を抱いたことがほとんどなく、どのようなルーツでこの街が誕生したのかを深く考えたことがありませんでした。

当然にして、歴史資料館を訪れたり、街並みを散策したり、人からの説明を受けたりなどしたことがなかったすえちゃんですが、ほんと、いい機会となりました。

観光案内人から、「お客様、どちらから来られたんですか?」って聞かれることに違和感を感じたもんね。

「日田の人間ばってん、岡山から来ました。。。


とゆーことで、日田市豆田町を散策してきたのが、下の写真です。


散策を終え、腹を減らした我々一行は、高校時代の同級生Oクンの酒店を訪ね、酒を買って帰り、今、日田で一番美味しいと思える焼きそば屋さんを紹介してもらい、行って来たのが、三久 さんです。

いつ食べたっちゃ、日田ん焼きそばは、美味しいとばい!!

腹ごしらえしたボク達は、岡山へ向かいながら、歴史ある町に寄り道をしていきました。

写真にはありませんが、日田市の小鹿田焼の窯元を見学し、300年の歴史に触れてきました。

ここは、福岡県境なので、見学した後は、帰り道である北九州市へとスムーズに向かうことができます。

ここから北九州市までは、60㌔くらいです。

そして・・・見学してきたのは、めちゃくちゃ古い駅で有名な門司港駅や税関などの洋風建築物です。


見学を終えた後は、高速道路に乗って、本州に渡るのに、毎度毎度、関門橋では面白くないので、たまには一般道で帰ろうと、国道3号線に別れを告げ、国道2号線の、関門トンネルをくぐって下関インターから高速に乗りました。


今回の弾丸ツアーの締めくくりは、山口県岩国市由宇町にある『力寿司』さん。

ここで飯を食って帰れば、その後腹が減ることもなく、帰って速攻寝れるであろうとゆー考えから選んだルートです。

山口県の端っこである下関から岩国まで、眠気を起こしながらも、ようやくたどり着いたのが、17:30。

よっしゃ!食うぞぉーーーー!!

って・・・相変わらずネタがデカイ。。。

ご覧のように、ネタをナイフで切りながら食べなきゃならんとです。

お吸い物とイカの天ぷら小鉢が付いて、1,600円。

ごちそうさまでした。


とゆーことで、1泊2日+車中仮眠の弾丸ツアーは幕を閉じました。

最後に、平田食事センターにてお金の清算を行ったのですが、一人当たりいくらのツアーだったと思います?
なんと!! たったの 17,000円


まぁ、宿代や晩飯代がいらんかったことは大きいばってん、格安でしょ?
20時スタートで飲みに行って、数件ハシゴして酔っ払って店を出る頃が2時だったりする訳ぢゃないっすか。

そして20,000円くらい使っている訳ぢゃないっすか。

そぉ思えば、飲んでる間に熊本まで行けて、濃密な観光までできる、体はしんどいけど使うお金は、1晩飲みに行くのとたいして変わらない。

とゆーことで今回は、もう一つの遊び方を知ってしまった訳です。

いやぁ~楽しかばい!!

40過ぎてよくやるよね!って声も聞こえてきそうばってん、そんなのカンケーねぇ。


ヤル気さえあればできるっちゃ。

やらずして人生を終えるより、やってた方がいいっちゃ。

弾丸ツアー第2弾、また企画しなきゃと思ってます。

ではでは。。。

スポンサーサイト